花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
介護の仕事

朝ごはん

f:id:eonigiri-5656:20211119082410j:image

 

ごはんの中で朝ごはんが一番好きかもしれない。

果物もたべられるし、多少多く食べても罪悪感はない

エネルギーチャージ

朝ごはんは一日の原動力

 

 

 

 

今日の朝ごはん

 

昨日、友人からもらった

高級食パンで朝ごはん作りました!

 

に志かわの高級食パンは、厚めに切って

バターを乗せて軽くトーストしました。

 

パン自体が甘くて、バターとよく合います。

娘が高級な味がする

甘いねと満足気でした。

 

トースト

ゴールドキウイ

スクランブルエッグ

シャトレーゼの生クリームヨーグルト

 

今日のメニューです。

 

朝ごはんは元気の素

家から一歩でたらなにがあるかは

わかりません。

学校に行くときも、社会人になった今も

 

朝ごはんだけは

しっかり食べて

出かけてもらいたいと思ってます。

 

息子も娘も

今は会社が忙しいようで

残業続き

家に帰ってくるのも

毎日遅いのです。

 

疲れもたまってくる様で

朝はあんまり食べられない息子も

用意さえしておけば少しは食べてくれます。

 

娘は食べないと元気にならないタイプで

しっかり食べてます。

 

しかし

昨日、体重をはかって

ヤバイ

体重が増えている

ご飯へらさないとと呟いていました。

 

多分、職場のストレスで

いつもより甘いものを食べていたのかも

しれません。

 

おとといは自分も食べたいからと

ミニストップの安納芋ソフトをおごって

くれました。

 

f:id:eonigiri-5656:20211119090835j:image

 

娘は芋好きなのです。

しばらくはデザートも控えめにしないと。

 

今夜から夜はダイエットサラダに

なるかな。

 

食べることは命をつなぐこと

 

食べたもので身体はできています。

何を食べるかが大事ですね。

 

食の問題は様々あります。

 

高齢者や若者の栄養不足

単身世帯が増え、お仕事を持つ人も増え

忙しくなりました。

家族で食卓を囲めない

孤食の問題。食べることだけでなく

心の問題にまでつながっていきそうです。

 

貧困で食事が3食取れない人も

いるそうです。

コロナ禍で学校が休校になったとき

給食がなくなることで

食べられない子たちのことを

報道していました。

衝撃でした。

 

 

 

 

子どもは身体が大きくなるので

栄養が必要です。

栄養がたらないと脳にも栄養がいかず

様々な弊害もうまれます。

親の経済状況や、養育が不十分でも

社会で子どもを育てていく

環境が必要かもしれません。

 

こども食堂も今の時代では必要なのでしょう。

 

子どもが小さい時、私が忙しくても

おじいちゃんがいて

いろいろ食べさせてくれました。

 

お餅を干しておかきにしたのは

子どもたちも大好きでした。

見えないところでお世話してくれていたと

今は感じます。

 

うちの子供たちがお箸の使い方が

上手なのはおじいちゃんのお陰です。

親は下手なので・・・

 

どこにでても恥ずかしくないマナーも

教えてくれていました。

 

でも今はおじいちゃんやおばあちゃんと

暮らす人は少なくなりました。

孤食だと食べてる時も

なにも言われません。

 

いろんな人とご飯を食べる事は

知らないうちに

いろんなこと教えてもらってるんですね。

 

子ども食堂の役割も

食べ物を与えるだけでなく

そこに来た子どもと会話したり

関わりを持つことが大事なんですね。

 

 

残り物出さないようにしたいけど

 

フードロスの問題

日本は先進国の中で食料自給率が低いのに

廃棄する量は増えています。

 

毎日食べられるものを捨てている

国民1人につきお茶碗1杯の

食べものを捨てているそうです。

 

家庭でも企業でも

考えないといけませんね。

 

自分に出来ることは

食べ残しをださないように

作りすぎたりしないようにしないと。

 

最近はスーパーやコンビニで

手前どりにご協力ください。と

書いてあって

気になっていました。

 

消費期限が長いものを選びがちでしたが

それて商品が残ってしまい廃棄に

つながるそうです。

 

いろんなとこで

出来ることもあるのかもしれませんね。

 

美味しいものを食べる幸せが

続く様に

世界のことも気にしながら

生きていきたいと思います。

 

 

まとめ

 

私は家族にもご飯を作っているけど

職場でも高齢者の皆さんにご飯を作っています。

グループホームではユニットごとにご飯を 

炊いてお味噌汁を作って

おかずもつくります。

 

家でつくるご飯とはすこし違い

やわらかめで小さく切って食べやすいように調理してます。

 

 

低カロリーな食事のイラスト(生活習慣病)

 

 

ご自宅と同じようにとはいきませんが

あたたかいものはあたたかく

季節も感じて欲しいし

彩りも考えます。

 

ご飯は皆さんの楽しみです。

きれいにたべていただくととてもうれしいです。

 

家とは違う作る楽しみを与えてもらってます。

ごちそうさま おいしかった!

 

その言葉が最高のごほうびです。

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログへ
にほんブログ村

 


50歳代ランキング

 


50歳代ランキング

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です