
手作りマスク①
なかなか販売されないマスク
今、残ってるマスクを
東京通勤している旦那や子供たちに
つかってもらおうと
自分のマスクを手作りしました。
友人がおくってくれた型紙を使い
先週、お裁縫が得意の友人と
お試しでつくりました。
型紙をとり、しつけをつけ
アイロンで伸ばし
かなり丁寧につくりました。
いざ!と
つけてみると
きつい
いや、小さい?
なんか子供用みたいになってしまいました。
頑張ってつくったけれど
改善の余地が沢山ありそうです。
でも、手作りのいいところは
工夫ができるところです。
こんどはもう一回り
大きく作ろうと
試行錯誤しています。
まだ新型コロナウイルスとの
戦いは先が見えないけれども
人間ってすごいですよね。
マスクひとつとっても
なかったら作ったり、工夫をする
力があります。
また、自分の出来る
励ましをしようと立ち上がってくれた
芸能人や企業もありました。
そういう姿を見ると
まだまだ
人間ってすてたものではないと
思うのです。
この新型コロナウイルスのせいで
不便になったり
大変な思いをしている人も
沢山います。
自分のことで目の前が
いっぱいになりそうな時に
まわりが支えられる社会っていいですね。
いままで当たり前だったことが
当たり前にできなくなる不安
仕事があることが当然だったのに
仕事がなくなる不安
足元が揺らぐような不安に
さらされている人もいます。
みんな
不安を抱えてます。
この感染症が人類にとって
どういう試練なのかわかりませんが
でも生きていかなくてはならないのです。
だからこそ支えあっていきたいですね。

手作りマスク②
これはガーゼのタオルをおりたたんで作ったものです。友人がプレゼントしてくれました。
私の顔にはぴったりサイズ
マスクって顔の大きさに影響
受けますね。(*^◯^*)
職場でもマスクの着用の徹底を
言い渡されました。
しかし会社からは支給されません。
マスクが足りないそうです。
千葉で大規模な障害者施設での感染が
報道されました。
障害者のある方はもちろん
高齢の利用者さんには
絶対に感染させてはならないと
おもいますが、防御する
品物も不足しているのです。
手作りしたマスクは職場でも使えるはずです。
今の自分に出来ることを
やりたいと思います。
小さいのは
娘にあげようと思います。
普段使いで使ってもらいたいし
娘のほうが顔が小さいからっ!!
このコロナとの戦いは長期戦になると
首相も言ってました。
昔の人が見えない敵ペストに
打ち勝ったように
私たちも出来ることをしなくては!
いまは、
感染をなるべく爆発的に
広げないようにしましょう!
医療崩壊、介護崩壊になったら
誰もが大変だよね。
若者とかお年寄りとか言ってる
場合じゃないよ❗️❗️