
秋になって木々も色づき
葉も落ちてきました。
木も寂しくみえるこの頃
私の財布も寂しくなりました。
懐が寂しい・・・
長男の大学の学費
秋学期分、払い終わりました。
ようやく四年分払いました。
まだ、一人残ってますが
なんかすごくホッとしました。
我が家は年子で、二人とも大学生なので学費も2倍です。
とても一年分は、払えません。
なので二回にわけて払ってます。
大学の学費ってどうしてこんなに
高いのでしょう。
国立だったら学部が違っても一律ですが
私大だと100万は超えますよね
文系と理系でも金額も違うし、
学科や学部でも金額が違ってきます。
理数系や医療系はもっと大変だとおもいます。
一人で2倍くらいの金額ですもんね。
医学部ならもっともっと高いし
こればかりは値下げされません!
同級生のお母さんたちも、
子どもが大学生になるとフルで
働きはじめます。
学費だけならまだしも、更に一人暮らしなど
したらお父さんのお給料だけでは
やっていけませんよね
この時期は
子育ての大変さよりも
お金の大変さと向き合わないと
いけません。

電化製品や車が壊れないことを
祈る日々です。
余計な出費は痛いです。
小さい頃から
学資保険にも入っていたけれど
四年間の学費は貯められなかったし
他の出費も大きかった。
受験や、塾代などなど
まったなしでお金がかかります。
お金のことを考えて眠れないほど悩んだ日もあったけど
ようやく一山超えました!
やったー‼️ 払い終えたーと
叫びたい気持ちです。
親の役目と感謝
世のお父さん、お母さん
子どもを育てるって
楽しみもあり、苦しみもあり
色んな意味で
親もそだてられるって実感します。
今になって
自分の親も大変だったんだなと
感謝が湧いてきます。
その頃は、わからなかったことも
わかる時がくるんですね。
まだ、子育てのゴールではないけれど
親がいなくなっても
1人で生きていけるよう
にしていかなくては!
いよいよ、これから会社の内定式もあります。
社会人としてのスタートです。
心配な気持ちもありますが
見守っていきたいと思います。
私たちの頃とは
色々ちがいます。
一つの会社に一生務める人も減りました。
自分の経験だけで
判断できない時代
これから、子供に教わることも
増えてくるかもしれません。
少しショックでしょうね。
重い学費だけれど
身につけたものは奪われないとおもうので
生かせるといいなと
おもいます。
子どもたちを見てると
大変そうだけど
私は専門学校を卒業しましたが
機会があったなら私も大学生になりたかったな。
親の役目は果たせたでしょうか。
いつか通信教育で学びたいなと
ひそかに大学生に憧れる母です。