花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
健康

50代から花粉症そして食物アレルギーになりました!

米どころ茨城は稲刈りも終わりました。もう、どこのお店でも新米が売られています。新米を我が家も20キロほどいただいて新米ライフを満喫しています。

ご飯が美味しくなると色んな食べ物もおいしくて食が進んでしまいます。ダイエットはどうしよう・・・

40代になった頃から体質がかわりました。昔からアレルギーはあったんですけど花子かーさんは秋になると目がかゆくなってきました。もみ殻なのか秋の植物なのかわかりませんでした。

でも体質が少しづつかわってきたのです。皆さんはそんなことはありませんか?

好き嫌いが多かった子ども時代

子供の頃好き嫌いがたくさんありました。牛乳の匂いがきらいで給食のときは鼻息止めて牛乳を飲んでいました。牛乳を飲むとおなかが緩くなってしまうので体質的にも合わないのかもしれません。でも昔は給食が残せなかったんですよね。だから、我慢して飲んでいました。毎日本当に、つらかったです。

今も匂いは嫌いですけどコーヒーと一緒に飲めば飲めるので1日1杯くらいは牛乳はのんでます。

あと、生卵が嫌いで卵かけごはんとかたべられませんでした。原因は味とかというより理科で卵の孵化を見てから食べられなくなったとおもいます。精神的なものなんでしょうか。今も生卵はあえて食べませんが、温泉卵みたいなどろっとした卵は、なんとか食べられます。

でもゆで卵も固いのがすきです。つまりドロっと系が苦手なんでしょうか。生牡蠣とかも少々苦手です。カキフライはなんとか食べられます。

生ものも嫌いだったのでお刺身とか魚とか苦手でした。お寿司とかも食べませんでした。わさびも苦手だったなーいったい何食べて生きていたのかと思いますね。

でも今では、年齢とともに食べられる物も増えていき、お寿司好きになりました。回転寿司はよくいきます。サーモンとかマグロとか本当に美味しいと思います。

好き嫌いは多かったんですが子どもの頃は、食べ物のアレルギーはありませんでした。

花粉症からの食べ物アレルギー

40代後半になって、いままでなかった花粉症がでてきました。最初は息苦しくて、呼吸が苦しくて病気なのかと不安になりました。目も痒くなりこすって充血を繰り返すようになりました。花粉症かもしれない・・・

大好きだった春が花粉症によって嫌いな季節になってしまったんです。

目をこする人のイラスト(女性・花粉症)

花粉症が発症した頃は症状もひどくて、呼吸器内科に行くほどでした。気管支拡張の吸入をしないと苦しいほどでしたから息苦しくて眠れない時もありました。

花粉症の人の苦しさが初めてわかった気がします。何年かは春が来るたびに病院通いでしたが最近は少し症状も落ち着いてきました。

病院に行かない時もあったり花粉症自体も鼻水くらいで楽になりました。でも花粉症が発症してから食べ物のアレルギーがでてきたんです!

後天性食物アレルギー

今まで普通に食べられていたものが、大人になってから突然アレルギー反応がでる状態を、後天性アレルギーというそうです。

それは、突然やってきました。そうアレルギーです。それは豆乳を飲んだ時に起こりました。のどがムズムズし、やがてイガイガがひどくなりました。えっ?喉が変だよ。これは普通じゃないと、自分の身体の変化にビックリしました。その時は危ないことにはならなかったのですが、これ以上飲んではいけないと本能的にわかりました。それから怖いので、全くのまなくなりました。このようにアレルゲンが口の中の粘膜に触れて起こるアレルギー反応を口腔アレルギー症候群というそうです。

豆乳なのでお豆腐とかも影響します。豆腐も種類によってすこしかゆくなります。でも、特売の豆腐とかはたべられるので大丈夫なんですけど、体質がかわってしまって自分が一番驚いています。

カバノキ科(シラカンバ、ハンノキ等)の花粉症の人は大豆等を飲んだ際に、アレルギーを発症する事例が報告されているそうです。大豆にはカバノキ科の花粉と似たアレルゲンタンパクをふくんでいるためだそうです。何年か前にアレルギーの検査をしましたが、やはりハンノキのアレルギーがありました。

フルーツバスケットのイラスト「カゴに盛られた果物」

あとは果物でしょうか。ハンノキアレルギーはバラ科の果物にも反応してしまいます。林檎とか桃がやはりかゆいんですよね。なので生はあまり食べずにコンポートとかにして煮てたべたりしてます。でも好きなのに食べられなくなるって悲しいですね。

60代目指して身体メンテナンス

大人になって、にがみとかえぐみとかが食べられるようになりました。これが美味しいと感じられるので大人になったなーと思います。味覚も成長するんでしょうかね。

反対にアレルギーによって食べられなくなったものは好きなのに食べたあとが辛いので今では、ほとんど口にしなくなりました。身体が受け付けなくなるのって悲しいですね。

大好きで、味も覚えているし、嫌いじゃないのに食べられない。何も考えずに食べていた頃が懐かしいです。

50代色々な変化がありますね。後、数年したら花子かーさんも60代です。身体のメンテナンスに力を入れて、ますます元気な身体になりたいなと考えています。

仕事を頑張れるのも身体が丈夫であってこそです。前にくらべたら疲れやすくはなりましたがまだまだ、頑張りたいと思ってます。新しい仕事もなんとか続いてます。肩がいたい!足が痛いと言いながら頑張ってる先輩たちには負けないでいきたいものです。

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です