30日におせちが届きました。冷凍なのでクール便です。宅配のお姉さんありがとうございます。
花子かーさんも昔、12月だけのお歳暮の宅配のアルバイトをしたことがあります。年末の荷物は餅とかりんごとか重いものが多いいので大変さがわかります。
女の人だとなおさらです。数も多いし、大変だろうなと思います。
団地の配達が、つらかった記憶があります。エレベーターがないところは特に大変ですね。忘れられない思い出です。
おせちは冷凍されて届くので、冷蔵庫の中でゆっくり解凍して元旦に食べることになります。
今回は板前魂の飛翔おせちです。ちゃんとご報告して来年の参考にしてもらいたいと思います。
おせちは三段重でずっしり重いです。10,000円分の楽天ポイントを使ったのでお金は4,000円だけ払いました。お得感はかなりあります。
今年は物価も高いのでなおさらです。
一の重は中華三昧

一の重は中華の定番の肉団子やエビチリや焼き豚と結構、箸が進みました。肉系は早々になくなります。花子かーさんはエビチリが気に入りました。エビが大きくて食べ応えあります。ふかひれ風の中華くらげもおいしかったです。おせちの中に○○風というのがいくつかありました。さすがに本物はいれられなかったんですね。
胡麻団子や桃饅頭、あんず、くるみの飴炊きとデザート多めなのも嬉しいお重でした。甘いのが箸休めにちょうど良かったです。
- 黒糖黒酢の国産肉団子
- 合鴨ロース
- にしんチリソース
- クルミの飴炊き
- ふかひれ風中華くらげ
- 海老のチリソース
- 鶏むね肉のさっぱりわさび和え
- 桃花餅
- 国産黒糖焼き豚
- 胡麻団子
- あんずの甘露煮
- 中華わかめ冷菜
二の重は洋風おせち

若鶏ワイン焼き、チキン三昧、ベーコンチーズオードブルと洋風はお肉多めで子どもたちもよく食べていました。真ん中のキッシュもあたためて食べたら美味しくて!
テリーヌ系やマヨ系は人気ないので花子かーさんが食べました。(うちの子たちはマヨネーズ好きじゃないんです)好き嫌いがはっきりしていてすぐになくなるもの、いつまでも残るものと明暗がわかれますね。
私的にはドライ塩トマトにハマりました。密で漬けてあるのでおいしいんです。全部一人でたべてしまいました。かわった食べ物に出会えるのもお取り寄せならではです。
- 若鶏ワイン焼き
- イカの燻製サラダ
- サラミ風チーズ鶏肉巻き
- ドライ塩トマト
- つぶ貝胡麻マヨ和え
- ブロッコリーの彩りレモンサラダ
- ベーコンとほうれん草のキッシュ
- 子持ちヤリイカ
- チキン三味
- ベーコンチーズオードブル
- 三色雪玉餅
- カニとハーブのテリーヌ
- ぷちぷち海老サラダ
- チーズ焼きイカ
- 海老バジルマヨ
三の重は昔ながらのおせち

なんだかんだいっても一番たべたのがこれです。定番の和食はいいですね。安心して食べられます。にしん昆布巻きはやわらかくてたべやすかったです。栗きんとんも、なめらかでおいしかったです。黒豆はたっぷり入っていました。旦那と花子かーさんは和のお重が安心してたべられましたね。
お重をあけたときに「シャインマスカットがはいいてる!」と思ったのですが若桃の甘露煮でした。娘がシャインマスカットがおせちに入っているはずなじゃん。あきれていました。
- にしん昆布巻き
- 渋皮栗甘露煮
- きんとん
- 紅白なます
- 小鯛西京焼
- 田作り
- 有頭海老
- 伊達巻
- 寿高野豆腐
- 子持昆布山海和え
- 若桃甘露煮
- たたきごぼう
- 味付け数の子
- たこの旨煮
- 黒豆
おせちは日本の伝統食
やっぱりお正月はおせちがたべたい。目で見て楽しみ、食べてたのしめて日本に生まれて良かったとおもいます。
1月はおせちに始まり、七草がゆ、鏡開きのお汁粉。2月は恵方巻、三月はちらし寿司と季節ごとの行事にあわせていろいろ食べられます。それだけでも楽しいですよ。
今年もテーブルにおせちを並べて写真をとりました。ゴージャス‼️
なんちゃって煮物と簡単なますはつくりました。年末、ゆっくりさせてもらったので、すこしはお料理しないとです。
今年のお正月はゆったりしたお正月でした。普段はあわただしく働いているので正月くらいはゆっくりさせてもらいました。
今日はもう5日です。ようやくおせち食べ終わりました。食べ応えありました。ただお餅をいただいたのがあるので今月はときどきお雑煮をつくり消費しようとおもいます。土曜日にはお汁粉つくります。楽しみ!
むかしながらの食べ物はやっぱりいいですね。
