花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
介護の仕事

乾燥と戦う女たち

f:id:eonigiri-5656:20220211062012j:plain

 

我が家は日本家屋

築何十年

機密性はない。

 

いまの住宅は断熱材がしっかりしていて

あたたかいとか

本当羨ましい。

 

家が新しいとかより

寒くないのが

羨ましい。

 

 

 

我が家は冷蔵庫

 

この家に住んではや25年

お嫁にきてからずっと住んでいる。

メンテナンスをやりながら

住み続けていますが

やはり寒い❄️

 

外の温度がマイナスになると

暖房ガンガンかけてエアコンもかけても

すぐには暖まらないくらい

下から冷気が襲ってくる。

 

昨日は雪が降るかも

大雪かもとニュースで警戒を呼びかけていた。

雪が降ると

我が家も冷蔵庫になっちゃう。

冷え冷えです。

怖いわ

 

寒いので

暖房ガンガンかけてるので

洗濯物は部屋干しで

乾燥対策

 

これが良く乾く

一晩で乾いている

パリパリ

 

できるだけ寝る前に部屋干しして

乾燥しないように娘の部屋にも干して

あちこち

洗濯物だらけです。

 

そんな家にすんでいるので肌の乾燥も

半端ないのです。

 

乾燥がすすみ

肌の粉ふきや赤みと戦っています。

 

私も娘も

保湿も定期的にマスクシートを

したり頑張っていますが

肌のバリア機能が低下しかゆくなったり

足の裏などバリバリでスットッキングも

すぐ引っ掛かり

 

指先はささくれてきます。

ハンドクリームは手放せません!

 

冬の間、乾燥と戦うしかありません。

 

加湿器はバスタオル

 

我が家にはお洒落な加湿器はない

洗濯物が加湿器はがわり

私が働いているグループホームも

寝る前にバスタオルを濡らして絞って

部屋に吊るしています。

 

一部屋に一つ加湿器はないので

バスタオルで乾燥対策です。

 

 

 

 

お年寄りは、ただでさえ

肌の水分がないので

冬場はお肌がカサカサになり

皮膚が剥がれてします。

 

粉のようになった皮膚が

着替えのときにパラパラと舞い上がり

 

ときにはむせるほどです。

 

お風呂あがりには

ウレパールやワセリンを塗っているので

少しは落ち着くのですが

しばらくするとまたカサカサ

乾いてしまうの繰り返し

 

そして

乾燥で痒くなるとボリボリと掻いてしまい

皮膚が傷ついてしまう。

悪循環です。

 

保湿が本当に大事‼️

 

エアコンって安全だけど1日つけると

乾燥が半端ないんですよ。

 

静電気に苦労してます。

 

乾燥が進むと、髪の毛もパサパサしてきて

静電気がでてきます。

 

私はよく静電気を起こすのです。

これが痛いの!

スーパーなんかに行くと

ビシッと火花が散ります。

 

この頃のスーパーには

静電気を放つゴムのシートが置いてありますが

ないと買い物してても

痛くて痛くて💦

カートに触れただけでビシッ

物を取ろうとしてビシッ!

 

 

このビシッは3000ボルトもの電流だそうです。

どうりで痛い

この季節は乾燥がひどいから

余計ですね。

 

静電気を溜めやすい人は

肌の水分量が少ない乾燥肌の人だそうです。

 

水分がうばわれて

電気が溜まっていくなんて・・・

.

静電気が溜まりビシッとなる人は

かゆみもでてくるとか

確かに身体痒いわ

 

静電気で健康が損なわれることも

あるそうです。筋肉の硬直による肩こりや腰痛

免疫力の低下、貧血などの症状がでるケースも

あなどれない静電気です。

 

なかでも静電気によって浮遊している物質も引き寄せるんだとか

空気中のハウスダストを自然と引き寄せ

アレルギー性の症状をしめすこともあるそうです。

 

静電気あなどれません。

 

まとめ

 

乾燥で髪もパサパサ

肌もカラカラ

乾燥でいいことは一つもありませんね。

髪も肌も保湿しないと

身体も老けちゃいますね。

 

乾燥と戦うには

加湿器という武器が必要かもしれません。

 

そろそろdポイントが5000ポイントになりそうです。

ポイントで加湿器を買おうと思います。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 


50歳代ランキング

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です