花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
生活

節分でストレス発散‼️

f:id:eonigiri-5656:20220204120819j:image

 

昨日は節分

暦ではきょうは立春です。

少しづつ春に近づいてきていますね。

 

節分とSDGs

 

季節の行事はわりとやりたいほうなんです。

去年は仕事帰りに恵方巻きを

買いに行ったら

すでに売り切れてました。

 

ここのところ食品ロスの問題が取り上げられて

スーパーや百貨店もロスをださないように

しています。

 

何年か前は大量に恵方巻きが残っていて

二束三文で売っていましたが

 

今は残らない様に

予約に力をいれたり

AIを活用して残らないように

作っているそうです。

 

だんだん社会全体がSDGs

の視点にたったものづくりをするように

なってきましたね。

 

企業がSDGsをとりいれると

社会も少しづつ変わってくるのでしょう。

食品ロスを出さないことは

良いことだと思います。

 

平気で食べ物を捨てることは

当たり前ではないですよね。

 

 

我が家の恵方巻き

 

恵方巻き買いにいったんです。

スーパーに!

すごい人で恵方巻きのところだけ密でした。

 

遠巻きに見て値段見たら

1本1000円くらいするんですよ。

ええ💦

家族分買ったら3000円⁉️!

高いし、うちは魚介類が好きではないので

これはもう

作ろうと思いました。

 

スーパーで買ったのは

きゅうり 1本

カニカマ 一袋

白ゴマ 一袋

豚ロース切り落とし

永谷園のお吸い物

 

卵と海苔は家にあります。

厚焼き卵は自分で焼きました。

お肉は焼肉のタレで焼いて

白ゴマをふりました。

 

以前、100均で買った太巻きを作る型

(これ便利で綺麗に太巻きができます)

 

海苔をひいて

酢飯

卵、焼肉と入れて巻きました。

どちらかというと韓国のキンパのような

太巻きです。

 

私と旦那の分は

卵と肉の他に

きゅうりとカニカマを投入し

よりボリューミーに仕上げまました。

 

家族3人で1000円くらいで

済みました。(息子は出張でいませんでした。)

節約できました。

 

 

 

 

あと永谷園のお吸い物で茶碗蒸しを

作りました。

お吸い物2袋と卵2個に水360ml入れて

混ぜるだけ

そこにかまぼこを入れました。

 

あとは蒸すだけです。

手抜きですが美味しいですし。かまぼこだけで

十分美味しい茶碗蒸しになりました。

 

忙しい主婦の味方ですね

 

我が家の恵方巻

みんな残さず食べてくれました!

 

豆まきでストレス発散

 

豆まきの豆は

まいた後が大変なので

我が家は個包装のマシュマロで

豆まきしました。

 

f:id:eonigiri-5656:20220204122021j:image

 

職場でストレスが溜まっている娘と

マシュマロをぶつけ合い

 

鬼は外ー

福は内ー、福は内ーと

バシバシぶつけ合い

大笑いして豆まきは終了です。

 

旦那は帰りが遅くて参加せず

2人の節分は終わりました。

 

こうして女同士

くだらないことをして遊んで

ストレスを発散しています。

 

でもこういう息を抜くことって大事ですよね。

張りつめてばかりでは

いつかパンクしてしまいます。

 

心をすり減らして生きるのは

しんどいです。

せめて家では

リラックスしてほしいと願っています。

 

福は内ー‼️

今年もたくさん福来てください!

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 


50歳代ランキング

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です