
ベルばら世代
私ロリータが好きなんです。
YouTubeも日本ロリータ協会会長の
青木美沙子さんをチャンネル登録してます。
38歳なのに奇跡のかわいらしさ。
ああいうロリータファッション
みてるだけで可愛い💕
でもさすがに50代の花子かーさんは
着られません。
それに自分が着たいというよりも
かわいい女の子がきてるのが好き
なんです。
なんでしょう子どもの頃から
ベルばら世代だから?
私たちの年代はベルばらが流行ってました。
池田理代子先生の漫画ベルサイユのばらも全巻もってます。
(多分実家にあるはず)
男装の麗人オスカルと幼なじみのアンドレとの身分違いの恋
フランス革命にのみこまれていく
マリーアントワネットとフェルゼン伯爵との恋
歴史と恋物語が一つになった漫画です。
この漫画で歴史が好きになりました。
ベルばらと共に
青春を過ごしてきました。
宝塚も大好き💕
ベルサイユのバラは
何度も見に行きました。
あの豪華なドレスをみて
青春時代を過ごしているので
ロココに影響を受けているのでしょうか
ロリータみてるだけで幸せな
気持ちになります。
娘に一度でいいから着てみてと
すすめていたのですが
先日着てくれました!
まあ、私のために着たわけではありませんが
近くでみたロリータの衣装は本当に
かわいくて嬉しくなりました。
東京ロリィタ
いまは、ロリータの衣装の
レンタルとかあるんですね。
娘は東京ロリィタというお店で
衣装を借りました。
黒のフリフリドレスに
スカートの下はもちろんフリフリのパニエ
このパニエ
ふわふわであるほど
スカートがふっくらと広がります。
かわいいの💕
本物のパニエを見て触れて
興奮してしまいました!
レースのカチューシャもついて
だれでもロリータになれます。

ロリータのドレスは購入すると
一着、数万円結構高いです。
一式揃っててセットで一万円
くらいだったそうです。
お友達と写真を撮って
楽しんでいました。
今は誰でも変身できるいい時代ですね。
下妻物語
茨城とロリータといえば
あの映画です。そう!下妻物語
土屋アンナと深田恭子がでてた映画です。
Netflixで先日見ました。
2.3回みてるのに
内容は覚えてなくて
ほとんど忘れてました。
今見ると結構有名な方もでていて
面白かったです。
茨城が舞台というところも気にいってます。
下妻というところが舞台です。
下妻は茨城の玄関口
取手に出るまで1時間という
茨城の中でも田舎です。
広い土地の中に
ジャスコだけがデーンと建っています。
他は何もありません。

ロリータドレスを着て田んぼのあぜ道を歩く
深田恭子の違和感が
なんともいえません。
土屋アンナのヤンキーも最高でした。
是非みてください。

大好きなものに全てを捧げて生きる
2人の姿に感動しますよ。
大好きなことを貫くって
大変なことですね。
噛み合わない2人がそれぞれの思いを
認め合って
友情に気がつくという素敵な映画です。
牛久大仏もでてきて笑えます。
美しいもの
ロリータの青木美沙子さんもロリータの
衣装は手洗いが基本と言ってました。
美しいものを着つづける努力は
並大抵ではありません。
着るのも、管理するのも
大変です。
大変なゆえに美しいんでしょうか?
今日もYouTubeで青木美沙子さんを見ながら
あーっ!
これもかわいい💕
美しいものに囚われている
花子かーさんです。