
昨日の地震は怖かったですね。
震度5弱が山梨と和歌山でありました。
ここのところ大きい地震がおおくて
不安を感じてます。
花子かーさんの住む茨城は
結構地震が多い地域です。
震源地が我が家の下では?と
思う時があります。
ちょっとやそっとの地震では
驚きませんが
昨日の地震には
怖さを覚えました。
2カ所で震度5って!
そろそろくるの?
大きい地震
防災バックに必要なもの
準備しとかないと。
以前、地震がきたときに
防災バックつくりました。
これを機に点検しようと思います。
前に入れたものです。
ほぼ100均でそろえました。
防災バックは高いので家族全員の分を
そろえるのはお金がかかります。
100均でも十分揃えられます。
笛、アルミケット、下着、靴下、生理用品
水タンク、ろうそく、ライター、ラップ
紙皿、箸、スプーン、
カイロ、マスク、消毒
ウェットテッシュ、ビニール袋
カッパ
あと、3日分の食料ですね。

その他に揃えたもの
・ランタン
・水
3・11の時は水が買えなくて大変でした。
井戸水は砂がまざって茶色になってつかえませんでした。
ペットボトルは必要です。
無印良品の防災セット
まだ十分な備えができていません。
これから揃えていきたいものがあります。
・防災トイレ
・コンロとガスボンベ
あとすごく欲しいものがあります。
・ポータブル電源
欲しいです。充電できるの
これがあれば充電はもちろん電化製品もつかえます。
ちょっとお高いけど買う価値はありそうです。
キャンプ用品でも魅力的なもの
ありますね。
無印良品で いつものもしも備えるセットというのがあります。

【無印良品 公式】いつものもしも備えるセット MJ−IM24H2
- 価格: 5490 円
- 楽天で詳細を見る
無印良品の備えるセットはお値段も手ごろですね
そしてシンプルです。必要なものだけ
入っている感じです。
いそいで準備したい人は
無印良品で買うのもおすすめです。
無印良品は防災グッズに力をいれてす。
100均だけでなく一度見ておくといいですね。
いつかやってくる日
地震や災害は時と場所を選んでくれません。
いつなにが来ても
3日は生き延びられる準備しないとね。
3・11を体験しているんですから体験を生かさないといけませんね。
沢山準備しても持ち運べないと困ります。
リュックで1人1人がもてる防災バックを
また、作り直そうと思います。
備えあれば憂いなしですね。
21世紀は災害とともに生きる時代かも
しれません
だからこそ備えをしっかりして
なにがあっても大丈夫という
状態にしたいと思います。