
12月のシフト
今月は退職者が2人
来月からどんなシフトになるのか
ビクビクしてたらシフトでました!!
いつも、ギリギリなんですね。
12月は、やはり沢山入ってました。
でも、私だけじゃないの。
常勤さんは、もっと悲惨なシフトでした。
クリスマスや大晦日
イベント沢山の12月です。
色々と若者は予定があるでしょう。
それなのに
希望休とってるのに明けだったり
ひどい人は
夜勤、明け、休み、夜勤、明け、休み
夜勤、明け、休みが永遠に続く
みたいな・・・
いくら若いからって身体おかしくなります。
体内時計がくるいそうです。
そして私は
年末からお正月にかけて
入ってました。
1月1日から早番です。😭
まあ、今年は
喪中なので特になにもしませんし
お出かけの予定もないし
いいんですけどね。
お給料に+お正月料金になるというので
お引き受けしました。
お正月は白玉粉と豆腐でおもちもどきを
作ってお雑煮をつくったりと
やることがあります!

去年は午前中だけ仕事にいきました。
白玉粉のおもちの量がわからず
作りすぎちゃって
大変でした!
今年は丁度いい量を作ろうと思います。
介護職は3K?
補正予算案が決まり
看護、介護、保育職の賃金引き上げの方向に
なりました。
2600億円をあてるそうです。
処遇改善できるといいですね。
前の処遇改善手当も出るまでに
施設によって差がありました。
知り合いの施設は早々に出たよ!と
言ってましたが
うちの施設は
忘れた頃にお給料にはいってた時
ありました。
処遇改善手当‼️
看護職はお給料の部分はまだいいです。
保育職も市区町村の職員になれば
安定してます。
でも介護職は
責任も重く
多くの人が必要な職業なのに
お給料が、安くて
結婚しても生活が厳しいと言う人
沢山いましたよ。
やっとと言う感じです。
せめてふつうのサラリーマンの平均レベルじゃないと生活やっていけません。
今、介護のなり手が少ないのも
お給料の面も大きいと思います。
だから経験をつんで現場を離れて
ケアマネとかになるんでしょうね。
みんな安定がほしいです。
それでも
ケアマネの受験者自体も減ってるそうですから
将来はケアマネ不足にもなるかもしれません。

悲しい現実ですが介護は3Kなのかな
そういう仕事じたい
やりたい若者が少ないのかもしれませんね。
3K
きつい、汚い、危険
たしかにあるかもしれませんが
人と関わる仕事ってそれだけじゃないです。
大変さとおんなじくらい
やりがいもあるのです。
まとめ
常勤がいないと大変なんですけど
結局、現場は
私たちパートの比重が大きいと感じます。
なんども言いますがパートのおばちゃんたちは
使命感もってはたらいてますよ。
ときどぎ使命感がゆきすぎて
空回りしてることがありますけど
常勤はもちろん
パートのおばちゃん、おじちゃんたちの
力はバカにできません。
でも結局
私たちパートにはそんなに賃金に
影響はないよね。と昨日話していました。
そんなもんです。
現実は。
