花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
お得生活とポイ活

50歳からの貯金

f:id:eonigiri-5656:20200817225513j:plain

 

貯金苦手

 

なにを隠そう

私は貯金が得意ではない。

妹と話したときに

私たちって

貯金するってこと教えられてこなかったね。

という話になった。

 

私たちの亡くなった両親は

中学をでてすぐに働いた

兄弟も多くて

家も貧しかったせいもあると思う。

 

それでも人並みに

結婚し所帯をもって頑張ってきた世代。

 

物がない時代に生まれているから

ひとつひとつ生活に必要なものを

揃えて頑張ってきたんだとおもう。

 

親戚も多くて

交際費もすごくかかっていた。

毎年

お年玉を沢山もらったけど

母いわく、このお年玉はお母さんたちが

あげてるからもらえてるんだからね!

と必ずいわれて

お正月が終わるころには

ちょっと貸しておいてといって

ほぼ取られていた。返ってはこない。

妹も同じだった。

 

だからお年玉でパンダのぬいぐるみ一つ

買ったくらいで

あとはなくなっていた。

 

決して裕福じゃなかったけど

テレビや冷蔵庫、カラオケなんかもあったし

自分たちが欲しい物は

ローン組んで買ってたと思う。

母親は着物とかも買っていた。

フルタイムで働いて、物を買うということで

満たされていたのかもしれない。

 

私が郵便局ではじめてのアルバイトで

稼いだお金も母に貸してしまった。

 

家を買うことになって

父の実家の土地を借りて

小さな家を建てた。

私と妹は就職していて

お金たりないんだよね。と母に言われ

毎月家に入れるお金以外にも

庭を作るお金とか、駐車場をつくる材料とか

結構渡していた。

 

時々は返してくれたが、ほとんどそのまま

 

なのに新築の家には自分専用の部屋はなくて

6畳の部屋に妹と二人

3人姉妹の

一番下の妹は中学生で

部屋が用意されていた。

 

今考えると割に合わないけど

それが普通だとおもってたから

お金がたりないなら仕方ないと思って

渡していた。

 

蛙の子は蛙

 

そのころはバブルで

景気も良かったから

取られても悲壮感はなかったし

海外旅行とか結構いってたし

ちょっと貯めては

楽しみにお金を使うことは当たり前

だと思っていた。(親と同じように)

 

 

 

 

そんなわけで親にお金をだしてもらった

記憶はほとんどない。

専門学校も東京都がつくった

無料の学校だったし(今はありません)

奨学金でこづかいは賄えた。

 

自動車教習所も車も自分で買った。

結婚式もお父さん、お母さんはお金がないと

いわれて(一番下の妹は21歳でお金がない時に結婚したので親が全部払った)

全部自分で払った。

 

ちょっと貯まると使っていたので

貯金はあまりなかった。

すぐ下の妹も同じで

妹は羽振りがいいときは

定年退職した父に5万円の

小遣いまでやっていたそうだ。

(ビックリ‼️)

 

両親が亡くなるまで

そんな生活がつづいていた。

 

さすがに結婚した私には、お金をかしてとは

いわなかったがすぐ下の妹は最後まで

やってあげていた。

 

私たちお金を貯めるってこと教えられて

こなかったね。

 

そうだね。

今からでも間に合うかね。

 

そんな会話を最近している。

 

これからしっかり貯金ぐせをつけて

実家を片付け

妹が安心して住める

小さなマンションにでも住み替えることが

私たち姉妹の目標です!

 

ポイ活

貯金頑張ります!

 

 早速ポイントサイトの

 ハピタスで4100pゲットしました!

  

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

ワラウでは12000ポイント! 

ゲームしたりアンケートしたり化粧品をお得にゲットしてます。

 

最大800円分のポイントがもらえる!今すぐワラウに登録★

 

ポイ活ならワラウ

 

 

にほんブログ村 小遣いブログ ポイ活へ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 

 


日記・雑談(50歳代)ランキング

 

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です