新社会人になる人達がんばれ!
4月から新生活を始める人多いとおもいます。
我が家は息子が就職します。
引っ越しはしませんが
2ヶ月の研修があります。
ホテルに滞在するそうです。
もう立派に成人していますが
心配です。
朝、起きられるのでしょうか?
追い詰められれば
出来るものなのでしょうか?
家では一番寝てる人です。
起こしても起きない
よく寝られるなーとおもうほど
ともかく
会社に遅れないように
起きてくれることを祈るばかりです。
親は見守ることしかできません。
でもエールをおくり続けます。
だから、親元をはなれて
遠くの大学や会社に
いく人は本当に
偉いなーと思います。
知り合いの親子も
大学進学を機に
京都に住むかもと2人で受験と
物件さがしに2月末に
いくそうです。
いやいや大変です。
進学が決まればすぐ引っ越しですよ。
まった無しです。
もちろん引っ越しだけでは
ないですね。
生活の準備
いろんな手続き
親はすぐに駆けつけられないぶん
用意は万全にしたいでしょうね。
1人でも困らないように
銀行の使い方も教えないといけないし
洗濯も洗剤の入れ方から洗濯機の操作
買い物、料理の仕方
そして掃除もね。
各種手続きもだ
色々と教えておかないといけませんね。
でも失敗することも大事だなと思うのです。
自分の身についていることは
失敗から学んだことが大きいです。
だから先回りしすぎて
子どもが転ばぬようにしても
いけないなと思います。
親心って複雑です。
引っ越しするとなると

花子かーさん自身、引っ越しは3回くらい
1回目は子供の時アパートから団地へ引っ越した
子供だったので、大変な記憶もない。
すべて親や親戚がやってくれました。
昔は親戚や、知り合いが手伝ってくれたのよね。
そして、みんなでワイワイと引っ越しそばをたべました。
懐かしい
2回目は20歳のとき
東京から茨城に越した時
団地から一軒家に家族で引っ越し
この時は大変だった。
団地の5階でエレベーターなし
行ったり来たりを何十回も繰り返した。
家族総出で頑張ったわ
東京から茨城
カルチャーショックは半端なかった。
夜が暗すぎて泣けた。
なんでこんなところに来てしまったのかなーと
一人暮らしするという手もあったのにね
でも住めば都です。
いまだに茨城にいるし、帰ってくるとほっとします。
3回目は結婚して今の家に嫁いだとき
あんまり荷物は持ってこなかったから
引っ越しというほどの引っ越しではない。
お嫁にくるときも大した荷物も持たずにきた。
荷物をまとめるのも大変です。
いまは単身用の引っ越しから
梱包からおまかせできる引っ越しまで
いろいろあります。
引っ越しも進化しましたね。
お金さえはらえばなんでもやってもらえます。
でも新生活は何かとお金がかかります。
やっぱり節約大事です。
期待と不安の新生活
がんばれー!
単身 引越し見積もり
