今年ラジオ体操が90周年を迎えるそうです。
最近ではラジオ体操に行く子どもさんも
少なくなりました。
うちの近所では
子ども会のお母さんたちが主体となって
夏休みが終わる前の1週間くらいだけ
ラジオ体操をやってます。
子どもも少ないから
ちょっと寂しいラジオ体操です。
私が子どものころは毎日ラジオ体操が
ありました。
当時は団地に住んでいたので
子どもも沢山いました。
毎日、眠い目をこすりながら6:30に公園にいき
大勢でラジオ体操の歌を歌い、
ラジオ体操をした覚えがあります。
夏休みの間、毎日通って出席カードにスタンプを押してもらうのが楽しみでした。
ラジオ体操の最終日の8月31日には
出席カードをもっていくと記念品のノートをもらったり
棒アイスをもらったっけ。
それで喜んでたんだから幸せな小学生だよね。
夏休みの思い出です。
今は仕事でラジオ体操をしています。
毎朝、おじいちゃん、おばあちゃんたちと
ラジオ体操を真面目にやってます。
あちこち痛みを感じる今日この頃
身体を動かすと気持ちがいいのです。
なので、自分のために
30分くらい体操をしてます。
ラジオ体操は第1と第2があるって
知ってますか?
私は第1が好きだけどね
ラジオ体操は
13の動きから構成される全身運動
全部で約3分くらいの運動ですが
3年以上、週5日以上やってる人は
血管年齢や骨密度などの数値が
よくなるそうです。
まさに継続は力なりですね。
来年はいよいよ東京オリンピックが
開催されます。
東京都はみんなのラジオ体操プロジェクトを2017年から実施して、参加を呼びかけているんだって!!
今年は無料アプリまで出来たときいて
さっそくダウンロードした。
これで自宅でもラジオ体操ができるわ💕
なんとこのアプリ
出席カードがついていて
体操をやるとスタンプ押してくれるの
スタンプ結構嬉しい😆
私たち世代は会えば身体の話になる
みんな水泳やヨガを習いに行ったりしている。
自分で運動取り入れないと
身体の健康も保てない
かといって、激しい運動は出来ない
矛盾多き世代です。
でもラジオ体操なら
無理なく続けられそう
3分というのもいい
時間がなくてもできるからね。
それにアプリなら
好きな時にできるし
ちょっと頑張ってみるわ
人生100年時代
健康寿命を延ばして
元気に過ごしていきましょー‼️