
アンケートに答えて総額100万円分プレゼント!


母が亡くなってから実家で
一人暮らししている妹
実家は築35年一軒家
ところどころ修繕も必要になってきている。
家族5人で住んでいたころは部屋も少なくて
狭いとおもっていたが、今は妹一人なので
十分な広さだ。父が生きていた頃は、庭もかなり手を入れていて綺麗に整っていたが、
今は、世話するひとがいないので雑草たちがものすごい勢いで伸びてくる。
妹は雑草と戦うために草刈りの機械まで買って対抗しているが自然の力は強く
一雨ごとに伸びていく始末だ。
家の中も思い出と称する家族のものが
あちこちに溢れている。
残された実家の後片付けに頭を悩ましている。
そういう人結構多いのではないですか?
妹は独身なので、これからこの老朽化していく一軒家を維持していくのも
大変だとおもう。
近い将来、引越さなくてはならない。
しかし物件をかりるのも60歳を過ぎると大変だと聞くのであと
5年くらいのうちにと考えている。
自分自身も60代になったら引越しの手伝いも
大変だろうなと思う。
50代からのモノ選びの最大のモノは一番に
家だと思う。つまり、終の住処
家の種類によるメリットとデメリットを考えてみた!
一戸建て
- メリット
ローン完済済みなら家賃がいらない
趣味が庭いじりなら思う存分楽しめる
家の中を好きなようにリフォームできたり、DIYも自由
ペットも飼える
- デメリット
家の修繕費がかかる
部屋がいくつもあるので冷暖房費がかかる
家の中で温度差も大きい
庭の草むしり
広いので掃除は大変
一戸建てだったら平屋がいいなと思う。
階段の登り降りもないし理想だよね。
でも、今から建てるわけにはいかないので
無理かなー
二階建てを建てた人は、子どもが巣立つと二階はいらない。
平屋がいいなと口を揃えて言っている。
気兼ねなく住める一戸建てだが
維持していくのは大変!
マンション
- メリット
一人暮らしに適した広さが選べる
部屋ごとの温度差があまりない
ゴミ捨てはいつでもできる
防犯に強い(防犯カメラや管理人さん)
- デメリット
地震など災害があるとエレベーターがとまる
(3.11のときに14階だてのマンションのエレベーターが止まり、登り降りが大変だったと
いう話を聞いた)
賃貸にしても、購入にしても毎月の家賃や
まとまった購入費がかかる
ペットがダメな物件もある
階下への生活音など配慮が必要
荷物運ぶのは大変
賃貸アパートやURなど
- メリット
賃貸はお一人さまには身軽で
いいかもしれない。
広さも選べる、部屋の寒暖差もあまりない
URなどは比較的、環境が整っていると思う。
礼金、敷金などの初期費用が抑えられる。
保証人が頼めない人や頼みたくない人でも借りられるなど利点はある。
年をとると保証人探すのも大変だしね。
- デメリット
ペットは飼えない
家賃を生涯払う
生活音など気をつけないといけない。
人気のエリアは中々、空きがでない。
家以外の大事なこと
環境かな 環境が大事!
終の住処になるかもしれないから慣れ親しんだところが一番なんだけどね。
住み慣れた場所を離れて娘さんのところに来た
近所のおばあちゃんは友だちも
いなくて寂しいといつもいっている。
毎日の生活を考えると
銀行または郵便局、スーパー、病院は絶対
近いところがいいよね。
そう考えると
50代からの家探しは、アクセスが
良いところがいい。
今は車に乗ってどこでも買い物に行けるけれど
いずれ免許を返す日もくるから、
駅やバス停に近く
移動に便利なところの方が絶対にいい。
家探しは、難しい。
これから、本格的に探していくつもり。
動きだしたら
もっと考えるところがでてくるかもしれない。
若いときとは選ぶ基準も変わってくる
これからの自分の姿を思い描きながら探していこうと思う。
でも、家を探したら、本格的に片付けに取り組まなければならないわ
そっちの方が大変かもしれませんね
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・…★ ┗★ 簡単なアンケートに答えるとJCBギフトカードが200名様に当たる☆ ┏━┓┏━┓☆━┓┏━┓┏━┓┏━┓☆━┓┏━┓┏━┓┏━┓☆━┓ ┃い┃┃ま┃┃す┃┃ぐ┃┃応┃┃募┃┃し┃┃よ┃┃う┃┃☆┃┃☆┃ ☆━┛┗━┛┗━┛┗━┛☆━┛┗━┛┗━┛┗━┛☆━┛┗━┛┗━┛ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=35UAXA+3SCAB6+2J1I+HWAG3