花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
国内ぶらり旅

茨城 笠間日帰り旅

茨城の魅力度上がりましたね!なんと魅力度46位!いつも全国の底辺でしたがひとつでも順位が上がると落ち着きませんね。慣れてないので・・・・自称・勝手に茨城大使の花子かーさんです。茨城の魅力をまだまだ知らない人に知らせたい。

前の和栗やのモンブランの記事にも書きましたが妹と笠間にドライブしてきました。笠間といえば栗が有名です。茨城は栗の生産量全国1位!笠間の栗は実が大きくて、味がいいことで有名です。笠間にも有名なモンブランがたくさんあります。食べ比べしたいね。モンブラン何個たべられるかなとモンブラン大好きな妹が事前に下調べしてくれていました。

谷中銀座でモンブラン

モンブラン食べたいし栗も買いたい。笠間焼きも見たいし、最近話題のスポット石切山脈にも行きたい。茨城はおいしいものと見たいものたくさんあります。今日はスケジュールはあえて細かく決めずに出発しました。

道の駅かさま

最近できたばかりの道の駅かさまは新しくてきれいです。国道355号線沿いにあり駐車場もたくさん整備されていました。私たちは11時頃着いたのですが平日にもかかわらず結構な人がいました。

近くのAからCまでの駐車場は満杯で、少し歩くD駐車場に車を止めてあるきました。歩いてもそんなに時間はかかりません。

道の駅かさま

〒309-1621

茨城県笠間市手越22-1  

TEL:0296-71-5355

営業時間

直売所:9:00~18:00

楽栗La Kuri:10:00~18:00

フードコート・レストラン11:00~18:00

道の駅かさま

多目的広場にはカボチャのオブジェがかわいく飾られていました。笠間は菊も有名です。いたるところに菊も飾ってあって休むところも沢山ありました。休むところが沢山あるって大事ですよね。赤ちゃんづれでも高齢の方でもたのしめます。

ここのフードコートのLa Kuri楽栗の搾りたてモンブランが有名でたべたかったんですが、すでに整理券が配りおわっていて完売でした。おんなじ目的できた人たちが諦めきれずキッチンカーのモンブランに並んで目的をはたそうとしてました。すごい行列でした。キッチンカーのモンブランは別のお店のなんですよ。でも沢山並んでいました。

妹が並ぶのは嫌だというので、ここでモンブランを食べるのはあきらめました。でも、せっかくきたので直売所みどりの風で野菜や栗やお菓子を購入しました。私は目的の栗を購入しました。やっぱり笠間の栗ですよね。新鮮で大きくてまるまるしていてずっしり重くて驚きました。

地元の人も買いに来る大人気の直売所です。新鮮な野菜やお花、栗も沢山売っていました。剥くのが面倒くさい人には、すでに剥いた栗もあり、そのまま食べたいひとには手作りのお惣菜がたくさん作られていて、みなさん買っていました。おいしいのだとおもいます。

私も栗お赤飯を買ってしまいましたから、帰ったらすぐたべれます。お土産物もおいてあり買い物はここで全部済んでしまいました。道の駅は便利で楽しくていいですね。

フードコートもありkasama farm’sの常陸牛メス牛ステーキの陶板焼ランチや常陸乃國かぐや姫の茨城栗釜めし、GERATERIA COWCOWの栗ジェラートも、食べたいものたくさんありますよ!

石切山脈を見学

道の駅でモンブランを食べられなかった私たちは、次の現場へいきました。

日本最大の採石場といわれる石切山脈。最近テレビなどでよく紹介されています。ここで採れる石は稲田石といって真っ白な御影石です。日本橋や東京駅、国会議事堂や最高裁判所など全国有数の歴史的建造物に使用されています。

石切り山脈

〒309-1635

茨城県笠間市4260-1

TEL 0296-74-2537

https://www.ishikiri-sanmyaku.com/

見学時間 9:00~16:00

カフェ営業時間 9:30~15:00

定休日 不定休

ちょっと入り口がわかりずらくて通り過ぎてしまいました。行きたいなと思った方は入口を見逃さないようにしてくださいね。

受付すぐのところにU-A Cafe モンブランがあります。石切山脈の絶景を見ながら食べられるカフェです。ここのモンブランで人気があるようで食べたかったのですが、私たちが着いたころには販売は中止していて予約した人だけが食べていました。

ここのモンブランは細さ1ミリの糸の様に細いモンブランです。食べてる人は何人かいました。とてもおいしそうでしまた。テレビで紹介されてるせいか平日でも車がきれることはありませんでした。

バスできてる観光客もいて観光コースになってるみたいですね。

しかしモンブランはすでに売り切れで残念ながらここでもモンブランはたべられませんでした。整理券なのか人気すぎて早朝から並ばないと食べられないみたいです。番号でよばれた人だけがモンブランを食べていました。美しい景色を見ながら糸のようなモンブランを私たちも食べたかった!お皿も稲田石のお皿で提供されるそうです。パンフレットしか紹介できずすいません!

ショックでこんな顔になりますね。でも気持ちを切り替えて石切り山脈です。この日はお天気がとてもよかったので写真もきれいにとれました。現在も石を採石しているそうです。

本当に水が緑でまわりの石が映えますね!笠間にはこんな観光スポットがあるんですね。紅葉してきたらまた、素敵でしょうね。

グリュイエール洋菓子モンブラン

モンブラン食べにきたのにことごとく売り切れで昼も過ぎたのに食べられず悲しい気持ちになりましたが、洋菓子笠間菓子のグリュイエールにいきました。ここのモンブランも有名だそうです。妹が下調べしてました!ここで食べれないとモンブラン食べられないで終わっちゃう!

笠間駅の目の前にお店はありました。すごく風情のある素敵なお店です。

洋風笠間菓子グリュイエール

〒309-1626

茨城県笠間市下市毛285

TEL:0296-72-6557

営業時間 9:30~18:30

年中無休(元旦のみお休み) 

笠間地栗のモンブラン 789円(税込み)

車のなかで食べたんです。残念なことに今は、カフェが閉まっていましてケーキ店のほうだけ営業しています。お店で食べられないので車の中でいただきました。

栗の味がしっかりしているマロンクリーム、もちろん笠間の和栗を使っています。人気のケーキです。店頭販売だけなので食べに来られてよかったー。土台はパイ生地でその上に焼きアーモンドクリームと粒状の栗の実。さらに栗カスタードクリーム、生クリーム、上にモンブランクリームがたっぷりかけてあります。栗の渋皮煮が飾られています。贅沢に栗が使われています。感動しました。おいしかった。

栗羊羹ケーキ

このケーキは、かさまの栗 アイデアレシピコンテスト2022で入賞したデザインをケーキにしたそうです。羊羹だから甘いと思ったら、甘さ控えめで和と洋がうまくマッチングしていました。上にのっているおちぼ栗のクッキーは通販でも販売しています。

笠間駅は風情がありますね。この駅の目の前にグリュイエールはあります。駐車場もあるので安心してお買い物できます。

笠間市内を観光

なんとかモンブランを食べたので後は観光です。笠間稲荷に行って参道をぶらぶらしました。なんかお店が閉まってるよね。それもそのはず、前日までがイベントだったみたいですが、私たちが行ったのはイベントが終わった月曜日だったのでほとんどのお店はお休みでした。

かさま歴史交流館 井筒屋も見学したかったのですが休館でした。

笠間稲荷前のお団子屋さんでしあわせ団子を買って食べ歩き華やかな餡子がのったお団子はテレビでも紹介されていたそうです。カラフルですよね。

笠間焼を見ようと笠間市総合公園にいきましたが、そこでも笠間焼のイベントはおわっていて、笠間焼の美術館の休館日でした。行き当たりばったりの旅はこんなものですね。どこかでご飯をたべようと思ったんですが国道沿いにはレストランとかファミレスもあんまりなくてケーキとお団子で食いつなぎました。

笠間の栗で渋皮煮

道の駅かさまで買った栗です。手書きで栗のことについて書かれた紙もいただきました。栗はとても傷みやすいそうです。持ち帰りも冷たくして持ち帰ってくださいといわれたので凍ったペットボトルと一緒にしてもちかえりました。知らなかったです傷みにくいなんて!

すごく大きくてりっぱな栗なので渋皮煮を作りたいと思います。前に作って失敗したことがあります。今回はリベンジです。

栗の渋皮煮材料

  • 栗 500g
  • 水 1ℓ
  • 重曹 5g
  • 砂糖 300g
栗に少し切り込みをいれてから、沸騰したお湯の火を止めて栗を投入しました。空気が抜けて泡がボコボコでていきます。お湯が栗の中に入って剥きやすくなるそうです。お湯が冷えるまでそのまま置いてから皮をむきました。綺麗にむけましたよ!

重曹をいれて灰汁ぬきします。すごい赤い灰汁がでました。1回は重曹を入れて2回目は水だけで湯がきました。水だけでも色が変わるほど灰汁がでます。時間は1回目も2回目も10分くらいです。優しく水で洗ってくださいね。

 

お砂糖を入れて煮ますが一気に砂糖を入れても甘くならないので砂糖は何回かに分けて1時間煮ました。

つやつやの大きな栗の甘露煮できました!妹にもおすそ分けして大事にたべました。今年の秋は笠間に行けて自分で栗の渋皮煮が上手にできたので大満足です。

美味しい物や観光できてちょっとぶらり旅いいですね。50代は自由な世代です。いきたいときに旅を楽しみしょう!

 

 

 

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です