10月に京都に行ってきました。2泊3日の旅行です。紅葉の季節に京都に行きたいとJR東日本のCMを見るたびに思っていました。そうだ!旅に出よう!
今回、念願かないようやく京都にいくことができました。子育てを終えて、これからは行きたいときに旅行に行こうと思ってます。でも、さすがに一人旅まではできなかったので家族の中で唯一、休みがとれた息子についてきてもらうことになりました。どっちが保護者かわかりませんね。
リュックひとつで行く身軽旅が理想ですがリュック一つだとすごく重くなって腰が痛くなります。思うようにはいきませんね。荷物は最小限、現金とカードをもって身軽にいきます。
コロナもあるので最大限、感染予防をして旅を楽しみたいと思ってます。
楽天トラベルで宿をとる
最近は楽天トラベルで宿をとるのが定番になってきました。5と0の日に予約すれば更にポイントがつくし、花子かーさんはダイヤモンド会員なので、さらにお得になったりします。(楽天経済圏にはいると会員ランクがあります。ランクにはダイヤモンド会員、プラチナ会員、ゴールド会員、シルバー会員、レギュラー会員があります。前月末日からさかのぼって6ヶ月間の獲得ポイント数と獲得回数で当月の会員ランクがきまります。会員得典もあるんですね!)
クーポンもでるので併用すればすれば、ますますお得!そして今は、全国旅行支援がスタートしてます。
楽天トラベルスーパーセールもあります。
年に4回(3月、6月、9月、12月)スペシャルなキャンペーンです。開催期間は10日間と短いですが通常よりポイントの還元率が高いプランや、割引額が高いクーポンが出ることも!やり方次第でお得がドンドン増えて行きます。ああっ楽天トラベルの達人になりたい!
京都旅行 1日目
新幹線大好きなんですよ。早いし快適です。昔は乗り物酔いが酷かったんですけど、車を運転する様になってから乗り物酔いとは無縁になりました。
電車の旅の楽しみはお弁当です。駅弁を東京駅にて購入して新幹線にのりこみました。今の駅弁は種類も豊富ですね。私は、すこしづつ色んなものが食べたかったので彩り多めのお弁当です。息子は牛肉弁当一択ですね。


お弁当美しいでしょう!ご飯やおかずがたくさん入って彩り鮮やかです。20種も入った豪華弁当でした。
食べたり、寝たりしてたら着きました!京都まで新幹線は早いです。さっそく今日の宿泊先の都ホテル 京都八条にチェックインしました。京都では宿泊税がとられるんですね。400円をお支払いしました。都ホテル 京都八条は駅近のホテルなのです。荷物をおいてすぐに観光にでるつもりで駅から2分のこのホテルにしました。ちょっと和風なお部屋で窓からは駅と山々が見えます。
旅をしていると寝るだけのホテルなのでコンパクトでいいです。ただアニメティが最低限しか置いてなくて化粧水とか忘れてしまったので肌がカサカサになりました。そこだけ残念❗️


駅から清水寺近くまでバスがでていました。観光地だけあってロータリーも広くていろんな方面にバスがでていました。しかしバスの混雑ぐあいにビックリ‼️混んでいてぎゅうぎゅうです。どうやら京都のバスは利用者も多くて混んでいるのがあたりまえのようです。
バス停から清水寺まで、かなり歩きましたよ。坂道で道幅もせまくて人とぶつかりそうなところを避けながら登っていきました。修学旅行で、きた時はバスだったからあまり歩かなかったのでしょうね。着物姿で登っている人、すごい!
お店もたくさんあって楽しかったのですが登るのがつらくてお店を一軒一軒楽しめませんでした。高校生や中学生の生徒たちがお菓子のお土産や焼き物など、たくさん買っていました。時代はかわっても、やることはかわりませんね。

夕暮れの清水寺です。少し紅葉してました。でも、まだまだですね。11月の後半くらいが紅葉のベストシーズンなんでしょうね。
清水寺は国宝に指定されている本堂・舞台は清水の舞台からの飛び降りるとの有名なことわざで知られています。高さ13mの舞台から京都の街並みが眺められます。
昔みた清水寺はもっと大きい感じるがしていました。中学生くらいだったから大きく感じたのかもしれませんね。大人になってから来ると少し違って感じます。
でも、景色はやはり美しいです。日本を感じますね。4時に着いたので、色々見たり写真をとっていたら、もうすぐ日が沈みます。時間に追われずにゆっくり日が沈むのをみていました。個人旅行のいいところは、好きなだけ観光できることですね。2回も境内をまわったりしていました。ツアーじゃできません。



夕暮れを堪能した後は、街歩きです。この雰囲気いいですよね。オレンジのボウッとした明かりがとても風情がありました。なんかイタリアのベネチアみたいな雰囲気でした。

好きな方向に歩いていく、自由な街歩きは最高でした。かわいいたぬきたちにも出会えるし、道は繋がっていますね。なんとか大通りにでましたが混雑したバスに乗る気になれず、タクシーをひろって京都駅にもどりました。
清水寺から京都駅までは近くて10分くらいで京都駅につきました。駅に近づくにつれて緑色に光った京都タワーがとてもきれいでした。


夜は駅ビルでハラミ定食を食べました。息子に合わせたメニューです。お肉は美味かったのですが、お肉食べてたら息子の歯の被せ物がとれてしまいました。旅先ではいろんなことが起こるものです。
京都旅行 2日目
都ホテルは朝食つきのプランにしたので朝はビュッフェでした。品数も多くて種類も多かったんですが、息子は歯の被せ物がとれたので食欲なくハムエッグだけ食べてました。母はしっかり食べました!美味しかったです。

2日目は私が1番行きたかった嵐山にいきました。嵐山はとても混んでると聞いていたので、朝早くにチェックアウトしてでかける相談をしてました。京都駅からJR嵯峨野線で16分で嵯峨嵐山駅につきました。電車でのアクセスとても良かったです。
人について歩いていたら竹林の道を歩いていました。竹の音がザワザワとすごいです。よくテレビでみていた竹林です。通れないところは人力車専用です。人力車に乗って竹林のなかでお着物を着て記念写真を撮っているひとがいました。カップルには最高ですね。お着物・竹林・人力車・京都すべて完璧です!

計画では天龍寺の曹源池庭園と本堂の雲龍図公開を見ようと思っていたのですが、法要のためみることができませんでした。残念でした。タイミングが悪いですね。庭園だけでも見ればよかったです。

天龍寺はあきらめて渡月橋につきました!桂川に架かる全長155mの橋です。山と川と橋を眺めました。とてもいい天気で、しばらく河原に座って川の流れをみていました。
ああ来て良かった・・・景色の美しさに心が満たされました。皆んなが嵐山にくるわけがわかります。この景色を見るためにまた京都に行きたいとおもうでしょうね。川のせせらぎって心が洗われますね。嫌なこととか忘れてしまいます。余計なことも考えずに、ただ景色をみていました。

渡月橋から少し歩いていて紅葉発見!美しかったので写真とりました。まだ、色づき始めた感じですね。

午後は伏見稲荷大社にいきました。息子の希望です。有名な千本鳥居を見たくて行きました。伏見稲荷大社は駅からすぐで交通の便はよかったです。ここは全国に3万社ある稲荷神社の総本宮です。千本鳥居をくぐりながら気軽に登りはじめました。
最初は写真を撮ったりしながら、楽しかったのですが、いくら登っても終わりません。そうです。境内は山全体なのです。つまり山登りをする羽目になりました。しばらくは息子についていったのですが30分くらい登ったら息切れしてきてギブアップ
休むところが時々あるので、お母さんはもういい。あんただけ行って!とゼイゼイしながら息子に伝えました。息子はさっさと登って行ってしまいました。

15分くらい待っていました。上までいった息子が帰ってきて、上に登ったけどこれ以上いくと頂上まで登る羽目になるから戻ってきた。といってました。ええーっ!まだ先があるんだ。そうです『お山めぐりと』といって奥社から稲荷山を巡拝する人がいるらしいです。すごいですね。わたしはここまでで足が疲れてました。
良かった!やっと降りられる!と思ったのもつかの間で降りるのも大変でした。坂になっているので、つま先に全体重がかかります。もうヘロヘロで多分もう二度と伏見稲荷には行かないと思います。
ていうか登れないので行かれませんね。
伏見稲荷大社を後にして二条城に向かいました。今夜は二条城の近くのザエディスターホテル京都二条COMIC&BOOKSに泊まるので移動しました。このホテルは10,000冊の漫画が置いてあり、宿泊客はマンガを部屋に持って行って読めるんです。
すごく、すごく楽しみ!
チェックインまで時間があったので、二条城の近くの神泉苑で庭園をみたり京都マンガミュージアムを見学しました。写真は神泉苑のアヒルと手塚治虫先生の火の鳥の巨大オブジェです。京都って漫画とも縁が深い土地です。京都精華大学も有名ですよね。京都精華大学はマンガ学部があり漫画をとうして表現していく学部で沢山の漫画家が世にでています。花子かーさんは若いころ漫画を描いていたくらい漫画好きです。今も漫画よんでます。京都ミュージアムは一度は来てみたい場所でした。
念願叶いました!



夜は二条城のNEIKED FLOWERSを体験しました。クリエイティブカンパニーNEKED,INC(ネイキッド)の人気体験型アート展です。期間限定で10/28~12/4まで開催しています。世界遺産 二条城とデジタルアートで幻想的な秋のお花見を楽しみました。プロジェクションマッピングはとても美しいものでした。リアルと新しいメタバースの両方楽しめました。
五感で楽しめるようになっていて、見て、聞いて、嗅いで、触れて、味わうことができましたよ。デジタルアートをみて、音楽が融合していました。歩いて回ると時々、いい香りが漂ってきました。ワークショップもでていて体験もできますし。自分の携帯で自分にあった花を咲かせることもできました。お店もでていて日本酒も売っていました。


朝から夜まで観光してました。大変なこともあったけれど充実していました。夜はコンビニ弁当になりました。これでおいしい居酒屋とかにいけたらよかったんですけどね。
京都旅行 3日目
昨夜は楽天トラベルでみつけたザエディスターホテルCOMIC&BOOKSにとまりました。ビジネスホテルみたいなホテルです。ロビーも廊下は明るくて綺麗な建物でした。お部屋も和テイストですが狭いです。でもシングルなら全然問題ないかもしれませんね。ツインはスペースがなくて食事するのも荷物を置くのもちょっと考えてしまいました。でも漫画が読めるんでそんなには気になりません。良いところはロビーにアメニティバイキングもあり必要なアメニティは持っていけるんですね。必要なものだけ持っていけるっていいですね。あとドリンクコーナーがあってコーヒー、紅茶だけでなくリンゴ酢とかもありました。疲れた身体にありがたい。朝は頼んでおけば、おばんざいのお弁当も用意してくれるそうです。
ロビーの前に本棚がありました。漫画10,000冊は見ごたえがあります。どれを読むかで迷うほどです。でもその時間が楽しいんですけどね。
3日目は写真が一枚しかありませんでした。観光もせずホテルで漫画を読みまくり、11時のチェックアウトのギリギリまで漫画読んでました。こういう変わったホテルもいいですね。
息子も漫画大好きなので夜中に読み終えて借りに走ってました。結局漫画読んでると時間はあっという間にすぎていきます。チェックアウトギリギリまでよみまくりました。
漫画を読みまくるも旅の目的でした。面白かった!好きなことをする旅なのでもったいないとかおもいません。
七つ屋志のぶの宝石匣を全巻読みました。まだ連載中なので終わっていないので楽しみがふえました。いま、面白いところまできてるので追っていかないと!

七つ屋志のぶの宝石匣(12) (KC KISS) [ 二ノ宮 知子 ]
あとは、お土産を買って帰るだけです。帰りは新幹線のグリーン車でかえりました。ちよっと高いけどグリーン車は座席が広くて本当に楽でした。普段頑張って働いてますから、これくらいの贅沢は許されますよね。駅で買った厚焼き玉子のサンドイッチを食べながらリラックスして帰れました。

まとめ
結果的には紅葉には少し早かった旅でした。でも、好きなところにいき、好きなことをした自由旅は、本当に楽しかった。ツアーとは違った楽しみ方ができました。居たいところには腰を据えてじっくり観光して旅先で漫画読みまくる。最高に贅沢ではないですか?漫画好き親子としてはたくさん漫画を読めて満足です。このホテルに1週間くらい泊まりたい。
今回の京都旅は欲を言えば抹茶のスイーツや京都のおばんざいなど食べたかった。息子はあまり食に興味がないもので観光メインになりました。
やっぱりスイーツだと女子旅ですね。今度は娘と行こうかな。京都は結構近いし、新たな目的ができました!
来年は妹とも山形行きたいねと話してます。以前に山形旅行の記事をアップしてます。山形市内メインでしたが、今度は銀山温泉にいきたいと話してます。
あとは大好きなホテルステイもやりたいですね。来年は帝国ホテルかなー。シェラトンかなー。お得なチャンスを狙いつつ旅を楽しみます。
