花子かーさんのはっぴーライフ
50代主婦で介護福祉士 人生経験積んできた花子かーさんのつぶやきです
断捨離

築45年の我が家を断捨離します

昼の仕事のサ高住を辞めたら、結構時間があり、なかなか本腰を入れられなかった家の片付けを始めた。

我が家は築45年

日本家屋で冬は寒くて、夏は暑い。

隙間風を感じます。昔の家だけに昭和のものが沢山あります。何があるのかわからない場所もあります。

そろそろ片づけないと子どもに残しても迷惑でしかないものが沢山あります。

自分も実家に色々残されて苦労しているので、このままだと同じ思いをさせそうです。

実家も片付けしてないので今月から日にちを決めて姉妹で3馬力でやります。

父や母が亡くなってから少しづつやってはいたものの働きながらでは進まず姉妹で一気に片付けることにしました。

家の中と広い草ぼうぼうの庭と気が遠くなるほどやることがあると思うけど50代の今じゃないとできないことってありますね。

実家の片付けもこれからブログに載せていきますが、まずは我が家から始めます。

司令1 押し入れ掃討作戦

まずは押し入れからです。なぜかというと押しいれに空き箱や使ってない古い毛布などいっぱい入っていたので押し入れの中のものを処分しました。

毛布を6枚ごみとしてだしました。中にはしまいすぎて、忘れていて、こんなのあったんだと洗って使えるのもありましたが、ほとんど捨てました。

その数6袋です。でもこれは2階の押し入れです。天袋に入っていたガラクタも燃えないゴミですてました。

子供の頃のおもちゃまで入ってました。

天袋がすっかり空いたので、空き箱を入れてあります。パソコンやゲーム機の空き箱がかなりはいりました。(息子がとってある箱)

ひな人形や五月人形も天袋にいれてましたが、重いのと年とともに上のものは取りにくいので下の押し入れに移動です。

安全第一な家づくりも目指します。もうすぐひな祭り今年も飾ろうとおもいます。すぐ出せるところだと飾り安くなりますね。

衣類も少しずつ処分してプラスチックの収納ボックスの数も減らしました。物が多いとかえって見えない場所にしまいこんで、新しいものを買ったりしてしまいます。

数を持たない

見えない所にしまわない

この2つが大事ですね。

ようやくゆとりのある押し入れになりました。

でも、1階はまだ、手つかずです。1階は押し入れが3つあるんですよ。そして天袋も3つ

果てしないですね。

司令2 本や新聞、段ボールを一掃せよ!

新聞と雑誌をまとめました。なんと5袋になりました。それをスーパーのリサイクルに出して完了です。

いつも下にもってくれば全て完了と思っている旦那に怒りを覚えながら車に積み込みスーパーに置きに行きました。

ゴミは自分の目の前から見えなくなったら終わりではありません。きちんと自治体の分別に従って、すてないと終わらないんです。

山のように自分の部屋から出してきて1階に置いておく旦那に何度も繰り返し教えていきたいと思います。

段ボールも紐で結んでスーパーです。

楽天やAmazonで家族それぞれが買い物するので気を抜くと段ボールの山になります。

少したまったら片付けるのを習慣にしないといけませんね。

そして本はブックオフに売りました。段ボール一箱分です。お金になりそうなものはお金にしたいと思います。

30冊くらいを売りました。息子の本が多かったのです。

ブックオフで売ったら金額は1,440円でした。私のへそくりにします。

司令3 粗大ゴミを出し尽くせ!

いままで部屋を占領していた粗大ゴミをすてました。コタツテーブル、天板、テレビ台、椅子です。いつか捨てよう、捨てようと思っていましたがめんどくさくて置いたままにしてました。

粗大ゴミは市役所に連絡すれば引き取りにきてくれます。ようやく市役所に連絡しました。

粗大ゴミ処理券を購入する手間はありますが玄関におけば、あっというまになくなりました。

早くやればよかったのになかなかできなくて・・・

ようやく部屋がすっきりしました。空間ができていいですね。

いつかは広い空間の部屋にして全自動ロボット掃除機を買うのが夢です。今は引っかかるものや、ぶつかるものが多すぎて無理ですが・・・

自動ロボット掃除機のイラスト

ミニマリストまでいかなくてもモノスクナリストを目指したいと思います。

断捨離とダイエット

お掃除すると不用品だけど誰かは使ってくれるんじゃないかと思う品物がでてきます。

そのまま捨てるのはもったいない。

我が家にもそんな品物が沢山でてきました。

使っていない食器やキャラクターグッズ、衣類、アクセサリーなど。中には使っていない未使用品もありました。フリマアプリはやった事がないのですがこれを機会に挑戦してみようと思います。

また新しいことにチャレンジするしかありません。

ちょっとワクワクしています。楽しみもなければ片づけも続きません。

我が家は、まだまだ物に埋め尽くされています。20数年間の思い出と不用品で出来上がった我が家がスッキリするのは何年かかるのでしょうか。

断捨離ってダイエットと似てますね。言葉の響きも似てるけど

身体についた脂肪は簡単にはとれない。食事を変えて、運動してコツコツそぎ落としていくしかない。

家の断捨離も簡単にはとれない。いるものと要らないものを見極めて、手放していくしかない。

またリバウンドしないように!

また物を貯めこまないように!

苦しい断捨離は続きます。断捨離できたらダイエットもできる気がしてきました。

一人でできない片づけはプロの力もかりましょう!

 

暮らしのサービスくらべておトク!
【くらしのマーケット】

 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です