1年前に楽天証券で投資信託をはじめました。ようやく1年たちました。昔からやりたかったし人気FPの横山光昭さんのはじめての人のための3000円投資生活も読みました。
でもいつかやりたいと思ってもいつかは来ません。そのまま何年も経ってしまいました。反省を生かして楽天経済圏にチャレンジしたときに楽天カード、楽天銀行、楽天証券と一緒に申し込みをしました。始めようと決めた時がはじめ時なんですね。勢い大事です!
一度、手続きをしてしまえば、毎月、毎月投資をしてくれていました。気が付いたら1年過ぎました。こんなに簡単だったら早くやれば良かった!
楽天証券
楽天経済圏で生活したかったので、迷わず楽天証券にしました。手続きが難しかったのですが、なんとか終わらせて口座開設にこぎつけました。
楽天証券は国内株式取引手数料は0円からで、さらに楽天ポイントが貯まるし、ポイントを投資にも使えます。条件を達成すると楽天市場でのお買い物もポイントアップできるしSPUの対象なんです。(SPUとはスーパーポイントアッププログラムのことで楽天グループサービスを使えば使うほどポイントアップするというものです)
投資額は9000円にしました。いまから3000円では間に合わないと思ったからです。3倍でスタートしました。つみたてNISAは年間40万まで非課税上限額ですが毎月33,000円は投資できますがパートのおばちゃんの給料からは出せません。少額でも投資できるのがつみたてNISAのいいところです。まずは9000円からスタート

お金に余裕がでてきたら投資額も増やしていきたいとおもいます。大きく育ってくれるといいんですけど、まだまだ植えたばかりです。5年10年育てたらどうなるんでしょう。楽しみですね。
投資信託はどう選ぶ?
投資信託は、はっきりいってどう選べばいいのかわかりませんでした。楽天証券を始める前に息子の就職した会社で確定拠出年金を選ぶことがありました。
カクテイキョシツネンキン?なにそれ?息子も私もこんな感じなので何をどう選ぶのか。選ぶ基準もわかりません。旦那さんは株とか興味なし、コツコツ貯金が大好きなので相談になりません。
確定拠出年金はiDeCoが有名ですが、企業型確定拠出年金は会社が導入して加入し、会社が掛け金を負担してくれます。運用商品は会社が用意した商品の中からえらびました。
どうやって選べばいいのー?心の声です。
金融教育は本当に必要ですよね。2022年4月から高校生のマネー教育が必修になりました。年金制度などが変わっていくのに何もわからないで社会にでていくことは怖いことです。投資したことがない人に急に商品を選べってひどくないですか。金融教育はお金や金融のさまざまな働きを理解し、それを通じて自分の生き方や価値観を磨きながら、より豊かな生活やよりよい社会づくりに向けて、主体的に行動できる態度を養う教育である。と金融庁は言っています。
私たちはそういう機会を与えられませんでした。なので自分で学ばねばなりません。結局、息子とグーグルなどで調べながら安定重視の商品を選んでしまいました。物を知らないって悲しいですね。だからこそ、投資信託はじめてみようと思ったんです。
つみたてNISAで3000円づつ3つの商品を選びました。横山光昭さんの本も参考にしました。選んだ商品はこちらです。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- 楽天・全世界株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(世界株式))
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式))
毎月ポイント500円分も投資しています。なので9500円分の投資になります。もちろん楽天カードでクレジット決済しポイントもらってます。もらえるポイントは全部もらわないと! 分配金コースは再投資型に設定しました。
投資信託の現在
私の投資信託いまどうなっているのかなーと見てみました。1年3か月投資をしてきました。評価額合計140,690円
なんと、なんと今日の評価損益+9190円でした。わーい!わーい!
でも毎日、上がったり下がったりしますからね一喜一憂禁物です。それでも銀行よりはよさそうです。このままでいきたいとおもいます。
楽天証券のホームページにおすすめマネー本や投資情報など投資初心者にありがたい情報がたくさん載っています。時々みて勉強してます。無料のセミナーもあります。やっぱり何歳になっても学ばないといけないことがあるんですね。
まだこわくてFXとかに手を出したいとは思っていません。息子が大学生の時アルバイトしていたお金でFXをやっていたようですが上手くできなかったといっていました。お金がどうなったのかは聞いていませんが・・・
少し前に暗号資産が流行り、私も楽天ウオレットで暗号資産やりました。ブログにも書いていますが、今はものすごく下がってしまってすごいことになっています。まあ、暗号資産はポイントだけでやっていたのでそのままにしてますが、投資は安全第一が鉄則ですね。
まとめ
投資って怖いものではありませんね。1回手続きすれば放っておいても着実に貯まります。1年では本当にお得なのかは正直わかりません。年数を重ねないと実感できないかもしれません。
でも息子や娘にも勧めています。貯金とは別に投資信託をやったほうがいいし毎月3000円でも若い人は時間があります。つまり長い時間、投資できるわけです。今から投資信託をすれば30年以上できますよね。
花子かーさんは50代後半、時間を味方にするのは厳しいです。でもいけるところまでいくしかない。お金の勉強頑張ります!